和歌山けやき大通りイルミネーション(2023)

JR和歌山駅から和歌山城まで伸びるけやき大通りの街路樹を照らすKEYAKI Light Paradeが11月23日から始まりました。約230本の木を白や暖色のLEDライト約70万球が彩ります。

企画・運営はすっかり和歌山における冬の風物詩になったマリーナシティの「フェスタ・ルーチェ」を開催しているフェスタ・ルーチェ実行委員会。冬になると人を呼び込むコンテンツが少なくなってしまう和歌山に新たな呼び物をつくろうという狙いから考えられたイベントです。

期間は99日間で2024年の2月29日まで。フェスタ・ルーチェのように、和歌山の冬の新定番になるといいですね!

 

公式ページ:KEYAKI LIGHT PARADE by FeStA LuCe

 

 

天満宮から望む和歌浦の朝

朝から自転車をとろとろと走らせて、和歌浦天満宮さんにお参りしてきました。10月にしては温かな日が続いていて、石段を登り切ったときにはうっすら汗をかいていました。

平日の朝ということもあって参拝者は私だけ。それでもなかなかの階段で、足の不自由な方や車いすの方が上がるには、何らかのサポートが必要です。楼門からの眺めはとても素晴らしく、これも含めて大切な文化財なのではないかと思うので、どうにか1人でも多くの人が参拝できるようになったらいいなと思います。

平日の朝ということもあって参拝者は私だけ。それでもなかなかの階段で、足の不自由な方や車いすの方が上がるには、何らかのサポートが必要です。

こちらの御朱印は初めて頂きました。ありがとうございました。

四季の郷、秋晴れ

気持ちいいお天気のなか、のんびり四季の郷公園をお散歩しました。

コスモスやイタドリなどの秋の花がきれいに咲いていたり、栗がいくつも落ちていたり(園内の栗拾いは禁止らしいです)、たっぷり季節を感じてきました。

公園の隣のお宅にはいっぱい実をつけたみかんの木が並んでいました。帰りには向かいのお店で柿を買って帰りましたよ。

木本八幡宮で秋の例大祭

和歌山県和歌山市西庄の木本八幡宮で10月14日と15日に例大祭が行われました。14日には宵宮では、大神様に御神輿にのり、本殿から権殿へ下遷宮を行い、獅子舞の演舞が行われます。15日の本宮では朝9時半より例大祭神事が斎行され、神事が終わると同時に獅子舞が奉納されます。その後、木ノ本内の交差点までだんじりや獅子舞が練り歩きます。

氏子の人たちが操る獅子はときに駆け、ときに舞い、ときにだんじりのはしごを上がり見事な演舞を見せてくれます。

秋のお祭りらしい、のびやかな雰囲気の中、伝統行事を楽しむことができます。

和歌山県の生石高原のススキが見ごろ

和歌山県紀美野町と有田川町にある生石高原でススキが一面に穂を広げています。

圧巻のススキ原

関西でも屈指の光景を誇るススキで有名な生石高原は標高870mの高さにあり、山上からは360度の大パノラマが広がり、天気が良ければ六甲や淡路、四国までも目にすることができます。

また、ガマズミやチョウジなど秋の花や実を楽しむことができました。

生石高原へのアクセス

生石高原へ直接アクセスできる公共交通機関はありません。もっとも近い駅がJRきのくに線の海南駅でそこから車で40分。こちらは道が細くなって車の行き違いが大変なエリアがあります。

もう1つのルートは有田川町の藤並駅方面からで、こちらの方が少し時間はかかりますが安全にたどり着くことができそうです。

駐車場は第1~第3まであり、いずれも無料です。

北ぶらくり丁で商店街活性化を目指す社会実験

「シャッター通り商店街」は全国的な社会問題となっていますが、和歌山市の中心地にあるぶらくり丁もまた例外ではありません。高度経済成長期には60を超える店舗が入っていた北ぶらくり丁も現在は26店に。

そんな状況を変えて活性化を図ろうという社会実験が10月3日~15日にかけて行われます。その名も「KITABURA STREET PARK PROJECT 2023」。

期間中は車両が通行止めとなり(ふだんは車両通行OKなんですね)、ベンチやソファ、テーブルなどが設置され、ゆっくりと時間が過ごせることができます。実験の結果は、訪れる人の滞在時間の変化やアンケート調査によって今後の計画に活かされるそうです。

また、3日には朝市「北ぶらはじめ食堂」、7日と8日に「Kisssh-Kissssssh(きしゅーきしゅー)映画祭」、8日にマーケットイベント「北ぶらリメンバーマーケット」、14日に「北ぶらストリートパークビアガーデン」などのイベントも開催されます。14日、15日には、空き店舗に期間限定店が営業をする「まちドリ」も予定。

ミニパットゴルフのコーナーやツイスターなどのちょっとした遊びのコーナーもありました。

多くの人はまだ、急に現れたベンチやソファーに興味半分、困惑半分といった感じですが、「実験」をすればかならず何かしらの結果が出ますし、思わぬことも起きるでしょう。人が増えたかどうか、滞在時間が増えたかどうかももちろん大切ですが、変化を起こそうというアクションに利用者である私たちが反応することも大きな意味があるのではないかと思います。これから2週間できっとさまざまなセレンディピティがあるのではないでしょうか。

和歌山城のお堀を見ながら一休み

和歌山城の周辺から和歌山駅や和歌山市駅までのエリアはたくさんの飲食店があり、どこのお店に行くのか決めずに歩きはじめると迷ってどんどんお腹が減ってしまいます。

テイクアウトやパン、お弁当のお店を利用して、気候のいい頃には外で食べるのもおすすめです。

屋外でランチを食べるなら、やはり和歌山城は外せません。和歌山城公園内にはいくつもベンチがあるので、イベントがある日でもなければ、座る場所に困ることはないでしょう。

そんな中でも穴場なのが、お城の東側です。南側にある岡口門から城内に入り、北に向かって歩くと右手に「蔵ノ丸」があります。お堀に面した曲輪の縁は「雁木」と呼ばれる階段があります。幅の狭い段を上ると、いくつかベンチが設置されていて、お堀を眺めながら一休みすることができます。

天守まで上がるのは少し大変ですが、ここなら雁木を少し上るだけですみます。お堀には鯉や亀がよく泳いでいますし、さまざまな鳥も集まってきます。

少し休憩したいときにはちょっとした癒しの場所にいいのではないでしょうか。

カワセミ
イソヒヨドリ

地蔵の辻のお地蔵様とお地蔵あんぱん

和歌山県和歌山市内、国道24号線と柳通りの交差点は「地蔵の辻」と呼ばれています。早咲きのカンザクラ近くにあることでも有名です。地蔵の辻という名前ながら、今はその場所にお地蔵様の姿はありません。2003年に道路拡張工事にともない、約200mの位置に移されています。

立派なお地蔵様ですが、それもそのはずで、紀州藩初代藩主徳川頼宣の母、お萬の方によって建立されたものです。

 

お地蔵様から紀勢本線の高架をくぐって柳通りを南に進むと、道沿いにデイリーヤマザキ和歌山中之島店があります。

このお店で人気なのが「お地蔵あんぱん」(税込188円)。直径は約10㎝ほどで、中にはあんことその3倍近くのホイップクリームが入っています。

特別にプラスチックのケースに収められたあんぱんには、優しい表情のお地蔵様と「中之島」の焼き印が押されています。近くを通られたときにはお地蔵様のお参りと合わせて購入されてみてはいかがでしょうか。